令和7年度トピックス

第49回全国高等学校総合文化祭 かがわ総文祭2025 放送部門に参加しました。(R07.7/30・31)
 
香川県三木町の三木町文化交流プラザで実施された 第49回全国高等学校総合文化祭かがわ総文祭2025放送部門に参加しました。
 アナウンス部門には田中さん・藤岡さん(南陽)、小林さん(ノートルダム女学院)、 朗読部門には片山さん(嵯峨野)、髙木さん(同志社)、那須さん(ノートルダム女学院)、 AM部門には福知山高校、VM部門には南陽高校と嵯峨野高校が出場しました。 期間中発生した災害の影響が心配されましたが、各校会場入りできました。
 入賞には至りませんでしたが(大会結果(pdf))、 大会テーマ「讃岐に咲くは才の花たち」のようにそれぞれの力を発揮してくれました。

 なお、大会前日に行われた理事会において、来年度のあきた総文2026放送部門のグループ分けのくじ引きが行われました。京都のグループのみ記載します。
 アナウンス=Bグループ:京都・三重・富山・奈良・岡山・青森
    朗読=Gグループ:京都・茨城・群馬・福井・愛媛・沖縄
    AM=Fグループ:京都・富山・奈良・愛媛・熊本・青森
    VM=Aグループ:京都・秋田・長崎・愛知・島根・沖縄・石川・岡山・大阪・福井・香川・青森

令和7年度京総文 朗読課題図書 作品名について ~お詫びと訂正~(R07.07/28)
  ~お詫びと訂正~
 本年度京総文の朗読部門の課題図書の作品名に表記の誤りがありました。

    ④「竹林と美女」 森見登美彦の作品名について
      【誤】「竹林と美女」
      【正】「美女と竹林」
    となります。

  確認の不徹底をお詫びいたします。
  まことに申し訳ありませんでした。

 
第72回NHK杯全国高校放送コンテストが開催されました(R07.7/21-24)
 


 国立オリンピック記念青少年総合センター及びNHKホールにて、第72回NHK杯全国高校放送コンテストが行われました。
 オリンピックセンターの最寄駅である参宮橋駅では「花は咲く、修羅の如く」のポスターが今年も全国の放送部員を迎えてくれていました。
 残念ながら、京都からの上位進出者(校)はありませんでしたが、Nコンの全国レベルに触れた参加者たちが、その力強さを京都に持ち帰り、伝えてくれることでしょう。


高校生のための映画ワークショップ~案内~(R07.07/19)
 ぴあフィルムフェスティバルに携わり、放送専門部にもさまざまな体験をご提案いただいているBrand new dayさまより、高校生対象の映画のワークショップ案内が届きました。
 顧問の先生方の引率は不要とします。興味のあるみなさんは、奮ってご参加ください。

「高校生のための映画ワークショップ」  ◎ワークショップチラシ
〇講師:古厩智之氏(映画監督・京都芸術大学映画学科教授)
〇日程:2025年8月18日(月)〜20日(水) 〇時間:各日10:00~16:00
〇会場:FRAME in VOX(中京区大黒町44 河原町VOXビル3F)
〇参加費:無料 〇応募対象:高校または専修・専門学校、フリースクール等に所属している概ね15歳〜18歳
〇申込方法:専用申込フォームより申込  ◎専用申込フォーム
〇申込締切:2025年8月15日(金)
〇主催:Brand new day 〇共催:FRAME in VOX
本ワークショップの受講者は、11月13日(木)〜16日(日)に京都文化博物館・フィルムシアターで開催予定の「ぴあフィルムフェスティバルin京都2025」へご招待します。
京総文、生徒委員募集の文書を発送しました。(R07.07/05)
 令和7年度京総文の案内文書、生徒委員募集の案内文書・要項を登録校に発送しました。
京総文の要項・様式については、すでに京都府高等学校文化連盟のホームページからも入手できますが、「総文祭」→「京総文」のページからもダウンロードできます。なお、こちらの要項は、「優秀校表彰式」の名称、近総文の出場数について加筆しています。

生徒委員募集の文書のうち、要項と申込用紙は以下からダウンロードできます。
 ◎生徒委員募集要項・申込用紙

第107回全国高等学校野球選手権京都大会開会式が行われました。(R07.07/05)
 


 本日、わかさスタジアム京都において、第107回全国高等学校野球選手権京都大会の開会式が行われました。
 福知山高校の大西さん、南陽高校の田中さんは、選考会から短い日程にもかかわらず技量を高め、この大役にふさわしいアナウンスを披露してくれました。選手のみなさんに気持ちを高めてもらえるようにと二人は心がけていました。
高野連の先生方には様々なサポート、お声がけをいただき、感謝申し上げます。大会の成功をお祈り申し上げます。


第107回全国高等学校野球選手権京都大会開会式司会進行の前日練習会が行われました。(R07.07/04)
 


 本日、開会式の前日リハーサルが行われ、福知山高校の大西さん、南陽高校の田中さんも司会として参加しました。
 プラカード先導のみなさん、選手宣誓の選手の参加もあり、本番さながらの内容でした。朝日新聞さま、京都新聞さまの取材があり、 高野連会長先生から「107」のロゴの入ったキャップを頂戴し、明日に向けて緊張感を高めた2人でした。


第107回全国高等学校野球選手権京都大会開会式司会進行の練習会を実施しました。(R07.6/30)
 


 先日の京都府高等学校放送コンテストの中で行われた選考会によって選ばれた、 福知山高校の大西さん、南陽高校の田中さんが、 29日(日)わかさスタジアム京都において行われた第107回全国高等学校野球選手権京都大会開会式の練習会に臨みました。
 審判講習会のお昼休みの間に、貴重な場をお借りし、高野連の先生方の熱心な指導もあり、充実した練習会になりました。


第64回京都府高等学校放送コンテスト兼第72回NHK杯全国高校放送コンテスト京都大会を開催しました。(R07.06/23)
 


令和7年6月21日・22日 第64回京都府高等学校放送コンテスト兼第72回NHK杯全国高校放送コンテスト京都大会を京都ノートルダム女子大学にて開催しました。
専門的な視点から評価いただいた審査員の先生方からいただいたコメントは出場者の貴重な糧となるでしょう。 各校顧問の先生方にも大会運営にご協力いただきました。 京都ノートルダム女子大学さまには、施設のご提供だけでなく、技術面での多大なバックアップをいただきました。
みなさま、本当にありがとうございました。
なお、NHK杯予選だけでなく、「古典の日推進委員会特別賞」や「全国高等学校野球選手権京都大会開会式司会進行担当者(2名)」も今大会内で選ばれました。

 大会の結果は,上部の「Nコン」→「Nコン京都」のメニューからページお入りいただき、ページ最後の「過去のNコン京都大会の結果」内に掲載しています。 (要パスワード)。


Nコン京都大会 アナウンス・朗読 決勝課題(R07.06/22)
 

 Nコン京都大会の決勝課題です。受付でも印刷物をお渡しします。

◎朗読部門決勝課題(作者、作品名は読まないこと)
 「百年、私の墓の傍(そば)に坐って待っていて下さい。きっと逢いに来ますから」
 自分はただ待っていると答えた。すると、黒い眸(ひとみ)のなかに鮮やかに見えた自分の姿が、 ぼうっと崩れて来た。静かな水が動いて写る影を乱したように、流れ出したと思ったら、女の眼がぱちりと閉じた。 長い睫(まつげ)の間から涙が頬へ垂れた。――もう死んでいた。
  (夏目漱石『夢十夜』)


◎アナウンス部門決勝課題
 花の寺として知られる京都・宇治市の三室戸寺(みむろとじ)では、季節の移ろいを彩る花が、訪れた人々を静かに迎えてくれます。
 この時期、境内にはアジサイが見ごろを迎え、注目を集めているのが、大阪・関西万博公式キャラクター・ミャクミャクが描かれた花のアートです。 赤、白、青の約800株のアジサイが使われ、全長12メートル・幅6メートルのミャクミャクが、繊細に表現されています。
 境内の静けさと相まって、訪れた人々は、自然がつくり出す美しさに息をのむようでした。

◎決勝課題(pdf)



Nコン京都大会の審査員を紹介します。(R07.06/12)
 審査員(敬称略)

◆アナウンス・朗読部門
〇 西岡知子(放送芸術学院専門学校 講師)
〇 中西愛(フリーアナウンサー)
〇 堀江良信(フリーアナウンサー)
〇 落水七重(フリーアナウンサー)
〇 仲山豊秋(フリーアナウンサー)
〇 平野美保(京都ノートルダム女子大学 女性キャリアデザイン学環 教授)
〇 岩槻里子(NHK京都放送局アナウンサー)

◆番組部門
〇君塚洋一(京都先端科学大学 人文学部 特任教授)
〇由良泰人(大阪電気通信大学 総合情報学部 教授)
〇板倉一成(株式会社ディレクターズ・ユニブ代表)
〇KCN京都
〇英尚枝(NHK京都放送局チーフ・ディレクター)

Nコン京都大会参加申込書を掲載しました。(R07.05/14)
「Nコン」→「Nコン京都大会」のページからダウンロードしてください。
第1回研修会が行われました。(R07.05/12)
写真
 5月10日(土)、NHK京都放送局にて「第1回研修会」を行いました。
 まず全体会では、近藤泰郎アナウンサーによる発声や心構えのレクチャーがありました。 その後、2グループに分かれ、岩槻里子アナウンサーによる朗読講座、 菊田一樹アナウンサーによるアナウンス講座が開かれ、どちらも終了予定を越えての熱のこもった研修になりました。
 参加生徒のみなさんにとって、コンテストに向けての貴重な糧となったでしょう。

顧問総会、Nコン京都大会、高校野球司会選考会の文書を発送しました。(R07.04/09)
 4月2日付けで、顧問総会(4/25(金))、Nコン京都大会(6月21日(土)・22日(日))の案内文書、高校野球司会選考会の案内文書・要項を発送しました。
顧問総会文書にある部登録ファイルは下↓にあります。
 ◎部登録ファイル

 なお,以下の件につきまして御承知おき下さい。
◎Nコン京都大会の要項を「Nコン京都」にアップしました。申込ファイルは後日アップします。
◎令和6年度のトピックスを「過去の記事」に移動しました。
◎ホームページサーバー移行に伴い、随時更新を行うため、各ページのコンテンツが不十分なことがあります。